アニメの題材にもなる嶺上開花

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
麻雀_

派手に決まる嶺上開花

麻雀のアニメや漫画でも取り上げられることが多い役のひとつが嶺上開花です。
かなり派手に決まる役ですが、狙っていくべきかどうかといったことも考えなければいけません。
YouTubeの配信で縛りをかけるといったことも見られますが、どういった役なのか知ると漫画も配信も楽しめます。

役の内容としては単純です。
カンをしてツモった嶺上牌で上がるだけとわかりやすさが漫画にも取り上げられるところでしょう。
珍しい役としても知られていますが、なによりも偶然性の高さがロマンのもとです。
このときのカンは暗槓でも明槓でも加槓でも構いません。
どの状況でも構わない代わりに、テンパイしていなければ嶺上開花は成立しない役です。

ただの偶然なのかそれとも狙っていくのか

嶺上開花はカンをするという前提条件があります。
カンをすればその分ドラが増えるため、有利になる可能性は当然出てきますが、よく考えなければいけません。
カンをすれば、ほかの人にドラが増えるということです。
高得点になるのか、それともほかを有利にするだけの愚策になるのかよく考えてしなければいけない役ともいえます。
特にほかの人がポンをしている条件や、暗刻を抱えているトイツ場といったことが見られるとき、カンしたことがすべてのひっくり返してしまうことも出てきます。
オーバーに見えますが、これで勝負が決まることも少なくありません。

その中で嶺上開花は、自分がテンパイしていることが条件です。
ここでとどめを刺す!といったぐらいの展開でなければ、失敗も出てきてしまいます。
それも致命的な失敗につながる例もあるため、よく考えて仕掛けなければいけません。

役の組み合わせとして、手の中に刻子が出来あがっていなければいけないため、ピンフは成立しません。
トイトイや三暗刻といった役とは相性がいいものの、条件によってはほかの役を阻害する可能性も出てきます。

そもそも4枚しかない牌をそろえなければいけません。
これだけでも難易度は上昇します。
さらに、加槓するとなれば、槍槓のリスクも発生するのを忘れてはいけません。
そもそも偶然性の高い役なのであって、非常にまれな役のひとつです。
あまりの偶然性から、ルールとして禁止している(ただのツモ上がり)にしているところも少なくありません。

この逆で槓振りといった役もあります。
ローカルの役ですが、カンをしたときに切った牌で他家が上がる役であり、これだけ1役です。
これはむやみにカンをさせないための役でもあり、偶然性で麻雀をすることを嫌うローカルルールともいえるでしょう。
それほど影響力も強い役となるため、カンをする前には、最低限聴牌する、この牌をつぶして壁にしなければいけないといった条件の下でおこなわなければいけません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。